fc2ブログ
ホーム   »  2011年04月24日
Archive | 2011年04月24日

ストラバイト 肉食効果

一日二回の食事をお肉オンリーにしてから、ネッドクンのストラバイトで苦しむことは無くなりました。
前は、時々キャン!と鳴くときがあって、どこが痛いのか判らず動物病院で診てもらうも原因が判らなくて、外でトイレ(おしっこ)のあと、そこがうっすらと白くなっていたのが気になり、いろいろ調べていくうちストラバイトだと判りました。
キャンと鳴いていたのは、その痛みからだったのでしょうか・・・
それからは食事メニューの見直しに悩みました。
今までは手作り食(お肉又は魚+炭水化物+生野菜みじん切り)でしたが、どれが良くて、どれが良くなかったのか・・・
手作り食の前はドッグフードでした。

そして、島健次(獣医師)に出会いました
(尿を図るphスティックも販売されていらっしゃいます)ワンちゃんのストラバイトになる原因などが詳しく書かれていました。
ストラバイトで悩んでいるワンちゃんはとにかく、尿を酸性に保ちましょうということで、特に茹でた野菜は火に油を注ぐようなもので厳禁だそうです。
確かに、ほかの動物病院の先生によっては茹でた野菜はあげないほうがいいとおっしゃる先生もいました。
その他に、電磁波も原因の一つではないかといわれているようです。

とりあえず落ちつくまで生野菜と、おやつにあげていた果物、ヨーグルト、チーズなども一切やめて、肉オンリーの食事と、あと、一緒に走ったりして、ストラバイトを溶かすようにし、そして水分も多めに取らせるようにしました。(尿量を多くしてストラバイト排泄狙い)
そしてphスティックで尿のペーハーを朝と夕方に図っていました。

このときは、なるべく生肉のほうが望ましいのかも知れませんが、寒い冬の時期だったので、鍋に少し水を入れ沸騰したら肉を入れて、スープごと食べさせるようにしていました。
それ以来、痛がるようなことは一度もありません。
落ち着いた今では、ほんの少量だけチーズと生野菜はあげていますが、以前ほどはやらなくなりました。
チーズはマグネシウムが多いので気をつけていますが、茹でた野菜はあげないようにしたり、炭水化物では玄米、小麦で作られたパスタ類、麦などはストラバイトの素になるので禁止しています。
お肉オンリーだと栄養の偏りが気になるところですが、ローテーションでいろんなお肉を食べさせたり、週2~3回鳥のレバーをやっています。
レバーは一番栄養があると思います。
鮮度が良いもので、なるべく生で食べさせたほうがまるごと栄養が摂取できて良いですが、煮たり焼いたり、少しくらいの加熱程度では、栄養が全て壊れるわけでもないと思うのでスープ仕立てであげたりしています。




















スポンサーサイト



プロフィール

あめしすと      

Author:あめしすと      
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Brussels Griffon
プロフィール
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
♀マリコ 17才4ヶ月没 
♂ネッド・ケリー 15才5ヶ月没
出生地 Australia Caroline Springs 
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

わんこ村ランキング
カテゴリ
最新記事
カレンダー
月別アーカイブ
ほのぼのリンク
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム
kaunta